日 時 | 2015年11月22日(日)14:00開演 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会 場 |
アルカイックホール・ミニ
|
||||||||||||
チケット情報 |
※当日は各500円増。
|
||||||||||||
プレイガイド |
|
||||||||||||
お問い合わせ | 06 (6487) 0910 事業担当 |
瀧村依里(ヴァイオリン)、加藤文枝(チェロ)、越知晴子(ピアノ) 〔写真左から〕
シューマン作曲 アダージョとアレグロ 作品70
ブラームス作曲 ハンガリー舞曲集 より
ブラームス作曲 ピアノ四重奏曲第1番 作品25
瀧村 依里(ヴァイオリン) |
神戸市出身。 第54回全日本学生音楽コンクール、第3回東京音楽コンクール、第8回フォーバルスカラシップ・ストラディヴァリウスコンクール、第77回日本音楽コンクールなど、国内主要コンクールにて優勝。 東京芸術大学附属高校を経て同大学を首席卒業、同大学院修了。学内にて安宅賞、アカンサス賞、三菱地所賞受賞。ロームミュージックファンデーションの助成を得てウィーン国立音楽大学大学院を修了。 平成25年度神戸市文化奨励賞、平成26年度坂井時忠音楽賞受賞。 読売日本交響楽団2ndヴァイオリン首席奏者。 |
加藤 文枝(チェロ) |
京都市出身。 東京芸術大学音楽学部器楽科卒業、同大学院修士課程卒業。 パリ市立音楽院、満場一致の首席で卒業。 故 杉山實、ドナルド・リッチャー、河野文昭、ラファエル・ピドゥの各氏に師事。 第8回ビバホールチェロコンクール第1位。第7回・第8回東京音楽コンクール弦楽部門第2位。FLAME国際コンクール(パリ)第3位。 平成23年度京都市藝術文化特別奨励者。2011・2012年度ロームミュージックファンデーション奨学生。 |
越知 晴子(ピアノ) |
京都市出身。 京都市立芸術大学卒業、同大学大学院修了。 ロームミュージックファンデーションより助成を受けミュンヘン国立音楽大学大学院修了。同大学講師を経て帰国。 これまでに、Kissingersommer国際音楽祭、仙台クラシックフェスティバル等数多くの演奏会に出演、またバイエルンラジオ放送、NHK-FM、NHKテレビ番組"らららクラシック"等でも演奏する。 現在は新国立劇場、関西二期会、他でコレペティトールを務める。 京都市立芸術大学非常勤講師。 |
鈴木 康浩(ヴィオラ) | |
![]() |
桐朋学園大学卒業。 ヴァイオリンを辰巳明子氏、ヴィオラを岡田伸夫氏に師事。 第9回クラシックコンクール全国大会ヴィオラ部門第2位(1位なし)。 第12回宝塚ベガ音楽コンクール弦楽部門第1位ほか受賞多数。 2001年からベルリンのカラヤン・アカデミーで研鑽を積んだ後、ベルリン・フィルの契約団員となる。 04年に帰国し、06年から読響ソロ・ヴィオラ奏者。 桐朋学園大学、昭和音楽大学各非常勤講師。 |
主 催 | 公益財団法人尼崎市総合文化センター |
---|